「突然テレビが映らなくなった!」
「テレビにE202というエラーが表示されたけれども、どんなエラーかわからない…」
このような経験をされた方もいるのではないでしょうか。
いきなりテレビが映らなくなったり、エラーが表示されてしまったら故障なのかと不安になってしまうと思います。
アンテナやテレビ本体の故障も考えられますが、接触不良などが原因で映らなくなることもあり、自身で対応できるものもあります。
特に、テレビが映らなくなってしまったときによく表示されるのが、「E202」というエラーコードです。
E202は、テレビに電波が届いていないことを示すエラーコードですが、こちらが表示されていても自分で対応できる方法はいくつかあります。
そこで今回は、エラーE202が表示されてテレビが映らなくなってしまった場合の対処法について紹介していきます。
すぐに試せる対処法もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
エラーE202とは?

「E202」は、アンテナが電波を受信できていないときに表示されるエラーコードのことです。メーカーや型番によっては、メッセージが一緒に表示されることがあります。
- 信号が受信できません
- 放送が受信できません
- 受信できません。アンテナの設定を確認してください
- アンテナの接続か受信環境に不具合があるため、ご覧になれません
この表示は一部のチャンネルのみが映らないこともあれば、チャンネルすべてが表示されないこともあります。
表示されている通りテレビアンテナに不具合があることもありますが、アンテナだけでなく配線やテレビの不具合によっても表示されるエラーです。
もしエラーの表示がされていたら、まずはエラーの原因を特定していきましょう。
アンテナレベルを確認する
エラーE202は、アンテナが電波を受信できていないときに表示されるエラーコードですが、この受信の強さを電波レベル、アンテナレベルと言います。
この電波レベルはテレビで確認することができるため、まずはこのアンテナレベルを確認しましょう。
メーカーによって多少の違いはありますが、テレビの設定項目に「アンテナレベルの表示」や「受信設定」というメニューがあり、そこからアンテナレベルの確認ができます。
アンテナレベルが0や極端に低くなっている場合は、配線や分配器、アンテナ等に不具合が生じている可能性があります。
もし問題がない場合は、テレビ自体の故障や不具合も考えられます。
ではこのアンテナレベルを確認した上で、原因を探っていきましょう。
E202が表示される原因
E202が表示される原因としては、大きく分けると内的要因と外的要因に分けられます。
内的要因はアンテナの不備やテレビの不具合が考えられ、外的要因は天候や電波障害などの環境的な問題が考えられます。
まずは原因を一通り解説してから、対処方法について説明をしていきます。
内的要因:テレビ本体の不具合や故障

まずはアンテナレベルに問題がない場合、テレビ自体の不具合や故障が考えられます。
テレビの耐用年数は一般的に約10年と言われておりますので、長年同じテレビを使っている方は、何らかの不具合が生じている可能性があります。
この場合はメーカーや家電量販店に相談をしてみましょう。またテレビの設定等で解消できることもあるため、こちらは次章で解説をしていきます。
内的要因:B-CASカードの接触不良

テレビには、B-CASカードと呼ばれる電波を映像に変換するためのカードが挿入されています。多くはテレビの背面にありますので、確認をしてみましょう。
このB-CASカードがしっかりと挿入されておらず接触不良となっていたり、ICチップが故障していると、E202が表示されることがあります。
B-CASカードについては以下の記事も参考にしてください。
⇒B-CASカードとは何か?テレビを見るために必要なカードについて紹介
内的要因:ケーブル配線のトラブル

テレビやレコーダーにはたくさんの配線が繋がっており、この廃線にトラブルがあるとテレビが映りません。
何かの拍子に配線が抜けてしまったり、緩んでしまっている可能性がありますので、配線を一度確認してみましょう。
特にエラーE202は電波レベルの低下であるため、アンテナケーブルに原因があることが多いです。
繋ぎなおしたときに間違えて繋いでしまったという可能性もあるため、再度しっかりと確認してみましょう。
内的要因:アンテナの不具合
テレビアンテナは特定の方向からの電波を受信するため、強風や落雷などの天候が原因となり、向きがずれてしまう可能性があります。
向きが変わってしまうと電波を受信できずにエラーが表示されることがあります。
また、アンテナ自体が劣化している場合でも不具合や故障が起きてしまい、エラーが表示される原因となります。
もしアンテナに原因がある場合は、修理が必要となりますので、こちらは後ほど詳しく料金等を解説します。
外的要因:台風などの天候による不具合

台風や大雨、大雪、雷など、天候の影響によって電波の受信状況が悪くなり、テレビが映らなくなることがあります。
この場合は基本的に天候の回復を待ちましょう。
ただし、アンテナの向きがズレてしまったり、故障してしまった場合は、天候が回復してもテレビが映らないため、修理が必要となります。
外的要因:電波障害

日本全国には様々な電波が飛んでいるため、この電波に障害が発生したときにテレビが映らなくなる可能性があります。
電波塔の故障や強い電波を発生する機器の干渉などの要因が考えられますが、自分たちで対処することは難しいです。
電波障害の場合は、影響が広範囲に広がっていることも多く、すぐに復旧が難しい可能性もあります。
この場合は管理会社や自治体へ問い合わせを行い、状況を確認してみるのもよいでしょう。
また、近くに大きな建物ができたことにより、電波が届かなくなっている可能性もあります。この場合は、アンテナの向きを調整するなどの対応が必要となります。
E202が表示されたときの対処法
では、E202を解消する対処法について説明をしていきます。
内的要因:テレビの初期化とチャンネル再設定
アンテナレベルに問題がない場合、テレビの不具合が考えられます。故障の場合は自分で修理することは難しいですが、初期化やチャンネルの再設定によって解消される場合があります。
再起動方法は機種によって異なりますが、おおよその機種ではテレビの電源を落とし、コンセントを抜き、何分か時間を置いてから電源を入れることで再起動することができます。
取扱説明書に再起動方法が記載されていますので、そちらを見ながら行ってください。
また、チャンネルを再設定することで解消される場合もあります。
基本的に新しいテレビを見るときに行う設定ですが、何らかの原因で設定が変更されてしまうことがあります。
こちらも設定方法は取扱説明書に記載がありますが、多くの機種でリモコンの「設定」「メニュー」等のボタンから設定することができます。
もし手元に取扱説明書がない場合でも、ネット上で確認ができることもあるため、一度検索してみるとよいでしょう。
内的要因:B-CASカードの抜き差し

B-CASカードを抜き差しすることで、解消できる場合もあります。こちらはデリケートなカードですので、テレビの電源を落としてから試してみてください。
また、カードが汚れていて接触不良となっている場合もあるため、柔らかい綺麗な布で拭いてから再度差し込んで見てください。
内的要因:ケーブル配線のつなぎ直し
ケーブル配線が原因となっていることもあるため、再度繋ぎなおしてみることも効果的です。
その際には、ケーブルが断線していないか、ケーブル先端の端子が折れていないか、配線を間違えていないかを確認しながら行ってください。
充分に刺さっていないと接触不良となる場合があるため、緩みのないようにしっかりと差し込んでください。
内的要因:アンテナの修理や向きの調整
テレビやその周辺の機器の対処を行っても解消しない場合は、アンテナに不具合がある可能性があります。風で向きが変わってしまった、経年劣化で故障してしまった等、様々な要因でアンテナには不具合が発生します。
アンテナがベランダや室内など、手の届く場所に設置されている場合は自力で調整が可能ですが、屋根の上や屋根裏に設置されている場合は、必ず専門業者に依頼するようにしてください。高所作業となるため、非常に危険です。
またアンテナの向きの調整は繊細な作業が必要となるため、手の届く範囲にアンテナがある場合でも、専門業者に依頼することをおススメします。
アンテナの故障が原因のときは
もし、上記の対処法を行ってもテレビが付かない場合は、アンテナや周辺機器が故障している可能性が高いです。
その場合は、アンテナの修理が必要となるため、こちらではアンテナ修理に掛かる費用の相場について見ていきましょう。
工事内容 | 工事相場 |
アンテナの向き調整 | 約\5,000~\15,000 |
アンテナの立て直し | 約\10,000~\25,000 |
アンテナの交換 | 約\33,000~\60,000 |
ブースターの追加 | 約\15,000~\30,000 |
分配・配線工事 | 約\10,000~ |
アンテナの向き調整や立て直しは、特に台風などの悪天候が原因となることが多いです。
向きや立て直しであれば、自分でもできるのではと思われるかもしれませんが、高所作業で足場も安定していないため、非常に危険です。
無理せず専門業者に依頼するようにしましょう。
また、アンテナは経年劣化している可能性もあるため、修理と同時にメンテナンスを行ってもらい、必要があれば交換も視野に入れておきましょう。
この金額はあくまで一般的な相場であるため、しっかりと見積もりを取ってもらい、トラブルの無いように修理を依頼してください。
まとめ
さて、今回はエラーE202が表示されてしまい、テレビが映らなくなった時の対処法について解説をしてきました。様々な要因でテレビが映らなくなることがありますので、慌てずにまずはこの記事の対処法を確認しながら、試してみてください。
もし、自力で試しても映らなかった場合、アンテナに原因がある場合は、ぜひ専門業者に依頼をしてみましょう!
見積もりや相談は無料で行ってくれるところが多くあるため、気軽に連絡してみてください。
コメントを残す