一戸建ての新築住居の場合、電気ガス水道などのライフラインに加え、テレビの視聴環境を整えることが必要になります。
マンションやアパートなどは、あらかじめ設備が揃っていることがほとんどですが、一戸建ての場合には自分でアンテナ設置などの準備をする必要があります。
あまり機会のないことですので、どのような備品が必要になるのか、どれくらい工事費がかかるのか等、不安な面も数多くあると思います。
そこでこちらの記事では、こちらの記事ではテレビを見るために必要な事、アンテナ設置の流れや、どのようなアンテナを選べばよいのかについて詳しく解説していきます。
目次
テレビを視聴する方法3選

まずはテレビを視聴するために必要な事についてまとめます。
一般的なデジタル放送を視聴するためにはいくつかの方法がありますので、それぞれ確認していきましょう。
テレビアンテナを設置する
まずは、一般的な方法としてテレビアンテナを設置する方法です。
一度設置をすることで、民法であれば無料でテレビ視聴が可能になります。
設置する場所は、屋根の上にアンテナを建てることが主流でしたが、近年では技術の進歩により、屋根裏や外壁、ベランダ、室内など様々な場所に設置できるアンテナが登場しています。
設置費用はアンテナの種類や工賃等によってばらつきがありますが、おおよそ\20,000~\50,000程度が相場となります。具体的な設置費用は後述します。
光回線で視聴する
インターネットの契約が光回線であれば、テレビオプションを申し込むことでテレビの視聴が可能になります。
アンテナ不要で視聴することができるため、アンテナ設置にかかる工賃や、天候による電波の不具合の影響を受けることなくテレビを見ることが可能です。
ただし、アンテナの設置費用等の料金はかかりませんが、毎月の使用料と回線の工事費が掛かります。
そのため、実際にアンテナを設置した場合とのバランスを考えて選ぶとよいでしょう。
また、光回線はキャンペーン等で割引をしていることもあるため、タイミングよくキャンペーン期間であれば、通常よりも安価で申し込むことができます。
ケーブルテレビで視聴する
ケーブルテレビを契約することでテレビを視聴する方法もあります。
代表的なケーブルテレビとしては「J:COM」「star cat」などがあげられます。
この他にも各地方独自のケーブルテレビは多数ありますので、自分が住んでいる地域のケーブルテレビを検討してみるのもよいでしょう。
ケーブルテレビも光回線と同じくアンテナの設置なしで、テレビ視聴が可能です。
またデジタル放送以外のコンテンツが充実しているため、様々な番組を楽しむことができます。いわゆるローカル番組を見ることができるのも、ケーブルテレビの特徴です。
月額料金は必要になりますが、様々な映像コンテンツを楽しみたい方にはおすすめです。
インターネット契約とセットで契約できるプランもありますが、光通信と比べると速度は遅くなってしまうため、インターネットでオンラインゲームなどを楽しむ場合には不向きかもしれません。
テレビアンテナの種類について
ここまでテレビを視聴する方法について見ていきました。
視聴できる方法はいくつかありますが、やはり一般的なのはアンテナを設置して視聴する方法です。
こちらでは、アンテナの種類にはどのようなものがあるのかについて紹介していきます。
八木式アンテナ

八木式アンテナはアンテナの中でも最も普及している形のアンテナです。
魚の骨のような形をしているため、目にしたことのある方も多いのではないでしょうか。
最もオーソドックスなアンテナで、受信性能が高く、比較的安価な金額で設置が可能です。
ただし、設置場所が屋根になるため、強風や雪などの自然災害で倒れてしまったり、向きが変わって受信できなくなることもあります。また、鳥の止まり木になることもあるため、鳥害の被害にあう可能性もあります。
現在最も普及はしていますが、その見た目から景観を損なってしまうことがあり、近年では需要が少しずつ減っているようです。
しかし受信性能は高いため、電波が届きにくい地域ではまだまだ需要があるアンテナです。
デザインアンテナ

八木式アンテナはその見た目から、少しずつ需要が減っています。
そこで新たに登場したアンテナがデザインアンテナです。
箱形のスタイリッシュな形をしており、八木式アンテナよりも軽く、基本的に壁面に設置をするため、自宅の景観を損なわないデザインをしています。
また、カラーの種類も豊富であるため、壁紙のデザインや色に合わせてアンテナを選ぶことができます。
さらに、壁面に設置することで強風や雪の影響が少なく、故障のリスクが少ない点もメリットです。
しかし、八木式アンテナと比較すると受信性能が弱いため、設置場所が限られたり、電波状況で設置が出来ないといった可能性もあります。
新しい製品は受信性能が向上しており、八木式アンテナに引けを取らない製品も出ておりますが、まだ一部地域では電波が届かないこともあるようです。
また設置費用は八木式アンテナよりも多少高額になってしまうため、金銭的な側面から八木式アンテナを選ぶ家庭もまだ多くあるようです。
室内アンテナ

これまで紹介したアンテナは、屋根の上や外壁に設置するものでした。
しかし、この室内アンテナは名前の通り室内に設置することができるアンテナで、取り付ける工事が必要ありません。
アンテナ自体が安価であるため、手軽に入手することができます。
大きさもかなりコンパクトに作られているため、室内でも幅を取らずに設置することができます。
ただし、受信性能が設置まで不明な点がデメリットです。
電波を受信するためには、繊細に場所を調整する必要があるため、場合によっては家中の限られたポイントでしか受信できないといったケースも考えられます。
思った通りの場所で受信が出来ず、購入が無駄になってしまうといったことも考えられるため、可能であれば八木式アンテナやデザインアンテナを取り付けた方が確実です。
ユニコーンアンテナ

上記のアンテナに加え、近年新しいアンテナとして登場したのが、円柱型をしたユニコーンアンテナです。
こちらは八木式アンテナと同程度の受信性能があり、外観を汚さないデザインとして、人気のアンテナです。
2018年にはグッドデザイン賞を受賞しており、スタイリッシュな見た目と受信性能の強さから、八木式アンテナとデザインアンテナのメリットを兼ね備えています。
ただし、新しい製品ということもあり、設置費用は比較的高額となってしまう点がデメリットです。
テレビアンテナの設置費用について
それではアンテナの設置に関わる費用について解説をしていきます。
業者やアンテナによって相場は変わりますので、あくまで参考値として確認してください。
八木式アンテナ
工事内容 | 工事相場 |
八木式アンテナ交換 | 約\15,000~\30,000 |
八木式アンテナ新規設置 | 約\16,000~\35,000 |
八木式アンテナを設置しようとすると、本体の価格を含めて平均で約¥35,000ほどかかるようです。
業者によってかなりばらつきがあるため、設置する際にはいくつかの業者で見積もりを取ってから依頼するとよいでしょう。
デザインアンテナ
工事内容 | 工事相場 |
デザインアンテナ交換 | 約\20,000~\35,000 |
デザインアンテナ新規設置 | 約\22,000~\40,000 |
デザインアンテナは、本体の価格を含めて平均で約¥40,000ほどかかるようです。
八木式アンテナよりも\5,000程度高くなるイメージを持っておくとよいでしょう。
室内アンテナ
工事内容 | 工事相場 |
室内アンテナ本体 | 約\1,000~\7,000 |
室内アンテナは工事の必要がないため、本体価格のみで設置ができます。安いものであれば¥1,500程度のものから、\10,000を超える価格のアンテナもあります。
一般的なものであれば\3,000~\5,000で購入することができるようです。
価格は主に性能によって異なっており、ブースター機能が内蔵されているものや、受信感度が高いものであれば金額は高額になります。
形や大きさも様々な種類があるため、家電量販店や通販サイトで確認してみてください。
ユニコーンアンテナ
工事内容 | 工事相場 |
ユニコーンアンテナ交換 | 約\25,000~\40,000 |
ユニコーンアンテナ新規設置 | 約\30,000~\50,000 |
ユニコーンアンテナは、本体の価格を含めて平均で約¥45,000ほどかかるようです。
本体の価格はデザインアンテナとほとんど変わりませんが、工賃が高額になってしまうようです。
BS/CSアンテナ
地上波デジタル放送ではありませんが、BS/CS放送を見るためには専用のアンテナが必要となります。
こちらでは、BS/CSアンテナの設置相場についても紹介していきます。

工事内容 | 工事相場 |
BS/CSアンテナ交換 | 約\15,000 |
BS/CSアンテナ新規設置 | 約\20,000~\50,000 |
BS/CSアンテナは、本体の価格を含めて平均で約¥45,000ほどかかるようです。
他のアンテナと同時に依頼をすることもできるため、その場合は工賃を抑えることができます。
4K/8Kアンテナ

工事内容 | 工事相場 |
4K/8Kアンテナ交換 | 約\17,000 |
4K/8Kアンテナ新規設置 | 約\30,000~\65,000 |
4K/8Kアンテナは、BS/CSアンテナと同様に、衛星放送を受信することができるアンテナです。BS/CS放送よりもより高画質で臨場感のある4K/8K放送を受信することができます。
また、これまでのBS/CSアンテナでは受信できなかった番組を見ることができ、より多くの放送を楽しむことができます。
4K/8Kアンテナは、本体の価格を含めて平均で約¥48,000ほどで、他のアンテナとすると比較的高額な工賃が必要です。
また、4K/8Kアンテナも他のアンテナと同時に依頼をすることができます。
まとめ
さて今回は、新築一戸建てでのテレビアンテナの設置について解説をしてきました。
憧れのマイホームを購入した際には、細部にまでこだわりたいものですよね。
テレビはまだまだ生活にとって欠かせないものとなっていきますので、ぜひ自分たちにあった視聴方法を探してみてください。アンテナに関してはぜひ専門業者に連絡をして、無料で見積もりを取ってもらいましょう。
コメントを残す